こんにちは!英会話のレッスン、皆さん楽しんでいますか~?
さて勉強していると、毎日のように新しい単語やフレーズに出会いますね。
「この表現、使ってみたい!」とワクワクする一方で、馴染みのない言葉を使う時には、「この発音で通じるかな?」「この文脈で使って大丈夫かな?」と緊張や不安も。うーん、と悩んだ時には、まずは気軽にEBの先生に聞いてみてください~。丁寧に教えてくれるはずです!
そして、自分で学習する時に、手軽にネイティブスピーカーの発音を確認できるサイト "YouGlish" を、今日はご紹介してみたいと思います。
YouGlish
*クリックするとサイトに飛べます。
このサイトでは、単語やフレーズを入力すると、YouTube動画の中から、その言葉が実際に使われている場面を探し出してくれます。さまざまなネイティブスピーカーが、どんな状況でどんなイントネーションで発音しているかを、字幕付きで繰り返し聞くことができるので、イメージが掴みやすいですよ。
携帯や電子辞書でも単語ごとの発音は確認できますが、文章の中で使った時の前後のリンキングや、会話中のスピード感など、リアルな音声が確認できる点が気に入っていて、私もたまに活用しています。
試しに、今月のスキルズJで紹介しているイディオム "fish out of water" (wk10)を検索してみたら、300件ほどヒットしました。いろんな人が、いろんな場面でこの表現をどう発音しているのかがわかります。皆さんも、もしよかったら参考にしてみてください~。
ー話は変わりますが、先月、久しぶりに会う友人と嵯峨野を散歩してきました。
静かな沿道の緑が気持ちの良い日で、カフェで休憩しながら、祇王寺、嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区、化野と巡り、のんびりお喋りを楽しんできました。
会話は心地よく、思っていることがうまく伝わる瞬間ってやっぱり楽しいな~と、あらためて言葉の力を実感した日でもありました。英語も同じで、完璧じゃなくても何かが伝わったときの喜びはやっぱり格別。母語じゃない分、もどかしさもありますが、だからこそ面白くて、続けたくなるのかもしれませんね。
さて京都もすでに梅雨入りし、すっきりしない日が続きそうですが、そんな時は英語で気分転換もおすすめです♪
またレッスンでお会いできるのを楽しみにしています♬
Take care and see you soon in class!